知っている人も多い人気の名前Tシャツ。
莉子も出産祝いにお友達からもらいました。
世界に一つの手書き名前入りTシャツです。
私の周りでは、本当に着ている子が多いです。
親友の子も隣の子も、気づけばみんな着ているんですが、
それぞれ、選ぶ柄も違うし、もちろん名前も違うから雰囲気は一緒でも
世界に一つのTシャツになります。
お友達や兄弟、親戚同士で揃えたりするのも可愛いです。
こちらのお店、
「和」をテーマにした子供服を他にも取り扱っておられます。
もちろん、BNTやデニム&ダンガリー、CHIP TRIPなんかもあります。
KOOSのブーツやレディースものも取り扱ってます。
お店情報は
こちら関西にしかないのですが、
ショップに行けなくても
ネットでこのTシャツを注文できるんですよ。
(45日ほどかかります)
柄はなんと65種類、Tシャツの色も白かベージュから選べ、
半袖、長袖Tシャツ、ロンパス、タンクトップ、ジーンズとあり、
大人も半袖、長袖Tシャツ、タンクトップと作ってもらえるので、
家族でお揃いもいいですね。
お値段も、半袖子供Tシャツ(特別柄以外)で3,045円なので、
出産祝いにもプレゼントにも喜ばれますよ。
半袖Tシャツなら、夏はもちろん、秋も冬も重ね着として使えるので
かなり重宝していますよ~
詳細はこちらのHPを→
音 雅楽 奏 WASH
記事の最初にもどる



スポンサーサイト
今日は初詣の記事。
遅くなりながらも、1月17日に初詣に行ってきました。
場所は、昔から毎年行く京都府八幡市にある石清水八幡宮。
短大時代には、2年ほど、ここで年末年始の巫女のアルバイトもしてました。
1年目は、お守り売場。
2年目は、ご祈祷に来られた方へのお神酒注ぎ。
お守り売場は、辛かったけど、いい思い出です。
外から見ると、なんとも思わないかもしれませんが、
巫女さんのあの格好、寒すぎです。
足の裏には、貼るカイロ、衣服の中にババシャツはもちろん、
もももひきや背中にもお腹にも貼るカイロ、貼ってました。
足元にしか、電気ストーブはなく、寒い思いをしました。
しかも、正月3日間は、働き尽くめで、睡眠不足のあまり、
立ちながら眠ってしまったこともありました。
でも、大晦日のカウントダウンと同時に
門の外から一斉に初詣に入って来られる瞬間が見られたことは、
一生の思い出です。
そんな思い出深い石清水八幡宮です。
今年は、パパはお仕事だったので、私の両親と子供達とで行ってきました。
で、恒例のおみくじですが、中吉、上昇運。
まずまずです。
しかも、先日、パパと今年こそは
Yahoo!オークションに出品しようと
話していたのですが、おみくじの商売に、売るべしと書いてあります。

なんだか後押しされているようです。
パパの文庫本やらがたくさんあるので、早く売ってしまいたいのですが、
オークションってけっこう面倒で、なかなか先に進みません。
何でも慣れるまでが大変ですね。
記事の最初にもどる



サーモマグ
これ、コーヒー好きにはたまりません。
冬のコーヒーはやっぱりホットで飲むのがおいしい。
私も大のコーヒー好きです。
と言っても、息子を出産してから。
好きすぎて、一日5~6杯は飲んでました。
最近は、ゆっくり飲む時間もあまりなく、飲む回数は減りましたが、
一番おいしいと思えるコーヒーは、子供達が寝てから。
でも、冬のコーヒーはあっという間に冷めちゃうんですよね。
ゆっくり飲みたくても冷めておいしくなくなったり。
だけど、これがあれば、ゆっくりコーヒー飲めますよ。
でも、これ、電子レンジでは使えません。&持ち運びは出来ません。
どうせなら、
持ち運びも電子レンジもOK!なウォールマグ
が良かったです。
冷めてもチン!出来るとこが、素晴らしい。
これから、購入しようと思っている人は、こっちの方がいいのではないでしょうか?

家だけで使うなら、
マグカップタイプ
の方が飲みやすいと思いますよ。
記事の最初にもどる



ユニクロで買ったリュック。
なかなかいい感じです。
もちろん、お気に入りのようです。
ピンクは私用にベージュは息子用です。
(両方、私用と思っていたけど取られました。)
これ、使わない時に、くるっとたたんでポーチサイズになってくれるから便利。
こういうのは大好きです。

出先で急に荷物が増えて必要になったり
または、荷物が減っていらなくなったらたたんでかばんに。
3歳くらいになるとある程度の荷物は背負ってくれるので、ラクかな?
で、親も子供と一緒のカバンでおそろい♪
たまに交換して背負ってもいけるし。
娘がもう少し大きくなったら使わせてもいいし。
(まだ、1歳3ヶ月の娘には大きかったので。)
本当は、
AIGLEの
ライトパック コンパクトサック<ミニ>を
背負わせたかったのですが、値段も高いなぁと思いつつ、
先日行ったユニクロでマネキンが持ってました。
売場では、全部、コンパクトになって陳列されていたので
誰が見ても分からない状態。
マネキンさまさまです。
3歳の息子は、もともとリュック大好きで、背負いたがる性格。
このリュック、気に入りすぎて、お風呂から上がってからも、
寝る直前まで背負い続けていました。
カラーも10色。
1点で790円、2点まとめ買いで1500円です。
→
ナイロンポケッタブルリュック
記事の最初にもどる



ただ単にかわいいと思っていたバッグ。
このバッグの使い道を知っていませんでした・・・。
最近、女の子の子供服の好みが随分変わってきました。
昔は、グレー、黒、白系の洋服がほとんど。
娘は、1歳3ヶ月ですが、
髪の毛が少なく、色も白くありません。
ピンク系の服を着せようとしても似合わない・・・
パパも似合わないと言っていたため、自然にグレー系に。
でも、最近は、自分の好みが変わったこともありますが、
ピンクとか赤とかって言っても、いろんな色があることに気づき、
その中から、娘に合いそうな色を選んでいます。
そうやって探してみると
やっぱり海外ブランドの子供服はピッタリです。
発色がきれい!
シンプルなのに発色がきれいだから、惹かれてしまいます。
あまり、子供っぽいプリントや、ナチュラル系の洋服、
ブランドのロゴが入った洋服は好きではないので、
シンプルな洋服でちょっとひねったデザインや微妙なカラーの洋服が好きです。
OLD NAVY Carter's(カーターズ)



GYMBOREE(ジンボリー)





CHILDREN'S PLACE


ENFANTINO





どれもこれも見ているだけでもかわいいですよね。女の子の服って。
↓こちらもシンプルだけど色使いが好きです。
色、カラーチャートなど色彩に関する入門サイト
色のことがかなり詳しく載っていて、いろんな場面で活躍できそうですよ。
洋服や、食事、インテリア、サイト作りまで、とっても参考になるサイト。
詳しくはこちら⇒
Color's
記事の最初にもどる



私、あのムーディ勝山と、はとこです。
私の父親とムーディの母親がいとこ。

しかし、それを知ったのは、もちろんブレイクしてから。
前から、父親にお父さんのいとこの子供が、吉本で出てるよって
聞いていたものの、父親も名前も聞かず、分からない状態でした。
数日後、知り合いの人からの電話で、
父親のいとこの子供がムーディだと知りました。
勝山さんという苗字を言ってくれてたら分かったのに。
父親は、ムーディ勝山という名前を知らなかったので、
結局、ブレイクしてから知る事に。
父親とムーディ勝山の母は、
一年に一回ほど、田舎の同窓会みたいなので会ってるみたいです。
でも、私は、はとこなだけで、会ったことはありません。
ブレイク中に、結婚式でも挙げてたら、
来てもらっていたのに・・・。
毎年、母親からの年賀状も送られてきています。

去年の年賀状は、ムーディ1人の写真でしたが、
今年の年賀状、勝山梶2人の写真でした。
そして、母親からのコメントが。
沢山のチャンスを頂きながら、生かしきれないのは非常に残念ですが、
これを糧に更に精進し、いつか又、必ず皆様の前に出るよう沢山の経験を積み、
本来の「笑」が出来る様願っています。
はい!親バカです・・・・・・
と書かれていました。
で、今年は、“勝山梶で頑張ります”だそうです。
一発で終わらず、まだまだ知名度もあるので、
頑張ってブレイクしてほしいです。
みなさんも応援宜しく~
記事の最初にもどる



ROOT NINE(ルートナイン)完全オーダーメイドの花屋さんです。
実は、私のいとこが経営しています。
花に限らず、野菜や果物、花の茎、葉、根っこ、球根などオーダーを受けてから
イメージに合う植物を仕入れ、デザインし、世界に一つだけの花を作っています。
結婚する人へ、開店祝いに、母の日に、還暦に・・・などなど、
普通の花束では物足りないと感じている方へオススメです。
同じ値段を出して、たくさんの花束を贈るよりも、
変わった花のアレンジメントの花束を贈る方が、印象深い物になるし、
飾っても素敵なインテリアになります。
こちらの
ROOT NINE(ルートナイン)は、
長野県菅平・峰の原高原にある
ペンション ハーフトーンを
アトリエとして活動しています。
こちらのペンション、家族経営のペンションで、
美味しいものと音楽が大好きで、
オシャレな空間と癒しをテーマにおもてなししてくれます。

私達家族も、子供達が大きくなったら夏に泊まりに行きたいなぁ・・・
スキーもスノーボードもしないので。
峰の原スキー場まで徒歩2分、菅平高原スキー場まで車で3分のペンションです。
スキー、スノーボードされる方は、必見ですよ~
ルートナインのブログ、
花と私とその未来も
訪問してみて下さいね。
花の魅力を感じます。飾りたくなっちゃいました。
↓クリスマスに装飾されたモリゾーこと、GREEN CASTLE。すごいアートですねぇ

宿・ホテル予約のじゃらんnetで
ペンション ハーフトーンを見る
記事の最初にもどる



これは、私の父親が作ったシルバニアハウスです。

これ、実は人形・小物(お鍋、食器、鏡)以外、全部手作りです!
1985年、私が、小学校2年生の頃でしょうか?
シルバニアファミリーが発売され、かなり話題に。
我が家でも、うさぎやねずみの人形は、6体ほど買ってもらいました。
うさぎのあかちゃんを寝かせるベッドも買ってもらい、楽しむ日々。
そんな時、もう一匹の赤ちゃんうさぎを寝かせるベッドがないことから、
父親が同じベッドを作ろうとベニヤなどで作りだしたのです。
作り出すと、どんどんエスカレート。
キッチン、冷蔵庫、机、新聞や雑誌まで次々作ってくれ、
誰も持っていないものに大はしゃぎの私でした。
しかし、しばらくすると、メーカーも同じように家具を発売し、
『真似されたなぁ~~』なんて言ってました。
で、最終的に今度は、家を作ろうと。
まだシルバニアハウスは出てなかったので、とっても嬉しかったのを覚えています。
しばらくするとすぐに発売されましたが、
でも、父親が作ってくれたハウスは売っているのと違って電気がつくので、
これは自慢のお家でしたよ♪
カーテンや、カバー類は母親が、
それ以外は父親の手作りです。
お家の屋根には窓もあって開くし、すべて本格的です。
大人になってからは、結婚したら必ず持っていこうと決めていたものでもありました。
いつか自分が女の子を産んだら絶対遊ばせてやりたい!と。
そんな思いを知って、私が結婚すると決まった時、
新たに私の部屋にあったパソコンやテレビ、
作っていなかったトイレまで作ってくれました。
(トイレの便器、フタもあがったり閉まったりしますよ)

そんな願いも女の子を出産したので叶いそうです。
早く、娘がシルバニアファミリーで遊べるようになって、
このお家を見て何ていうか楽しみです。
いつか、娘がさらにこれ作って欲しい~と
おじいちゃんに言う日がやってくるのでしょうか???
※ちなみに私の父親、大工でもなくDIYが趣味な父親なだけです。
※
手作りシルバニアファミリーの修理というタイトルの記事の中でも写真をUPし、
色々書きましたので、見ていって下さいね。
記事の最初にもどる



昨日は珍しくお天気も晴れマークで、お出掛けしたい気分。
ということで、家の掃除だけして親子3人で、四条へ。
親子3人で四条は初めてです。
でも、どうにかなるさ!の勢いで。
まずは、到着して、ランチ。
朝は、ご飯だったので、最悪パンでもいいわぁと思いながら、
すぐに食べられる喫茶店でサンドウィッチやバームクーヘンやら食べる食べる。
兄弟で、仲良くジュースも飲んでます。
私は、大好きコーヒーで、リラックス。

さて、行きたかった所、
まずは、
ノムラテーラー亮太の幼稚園バッグを作らなければならないので、
とりあえず、今日はノムラテーラーの生地を視察です。
それと、マリメッコ風の生地を探していたので、
聞いたところ、前はあったそうですが、
今はない。とのこと。残念・・・。
で、次は、
藤井大丸5Fのプチバトーとマリメッコへ。
マリメッコのお店は初めて入ったけど、
子供の洋服なんかもあるんですね。
知らなかったなぁ
可愛い~~
あの鮮やかな色のボーダーシャツや
女の子の服が可愛くてたまりませんでした。


今度、誰かの出産祝いであげるなら、
マリメッコのスタイかな?
可愛くないですか?
そして、ここでも、生地を視察。
というのも、マリメッコの生地でちょっと作りたいものがあるので、
実際に柄を見て、
ネットで注文しようと思ってます。
亮太もとうとう店中走り回り、騒がしくなってきたので、
最後に
プチバトー

インナーに着るようシャツを見に行ったのですが、
どれもこれも可愛い!
やっぱりプチバトー大好き。
シンプルでかわいい洋服がたくさんあります。

これからの子供の洋服の好みが
どんどん変わっていきそうです。
シンプルに重ね着とかで楽しみたいかな~
で、ずぅ~っと、探していた莉子の帽子をGetできました。
どこ行っても、似合う帽子が見つからず、買わずにいました。
(髪の毛ないのに、寒そうでしたが。)
プチバトーでも色々被らせて、
店員さんもいまいちそうにしていましたが、
最後の帽子を被ったとたん、それ似合う~とレジにいた店員さんも
言ってくれたので決まり!です。


肩スナップベビー長袖Tシャツ
と共に出産の内祝いでもらった商品券でGET。
子供達にかわいいお魚のシールももらいました。
そして、子供達の限界も来たようなので、
あっという間にお帰りコースです。
あ~でも、久々に楽しかったぁ
今日は私も元気が有り余っていたので、余裕のショッピングでした。
>>楽天市場でマリメッコの商品を探す>>楽天市場でプチバトーの商品を探す
記事の最初にもどる



週末の3連休は、あいにく土日とパパがお仕事で、どこにも行けず、
月曜日の祝日だけ、お出かけしました。
息子は只今プラレールに夢中で、
去年のサンタさんへのプレゼントに、普段よく見かける、
サウンド321系通勤電車が欲しいと言っていたのですが、
ヨドバシカメラで売っておらず、日にちもなかったので、別の青い電車に。
でも、カタログを見ながら、やっぱりこれが欲しいと言うので、
子供服セールショッピングがてら、
イオンモール京都ハナへ行ってきました。
パパは、息子とジャスコのおもちゃ売場&ゲーセンへ。
お目当ての電車もあったようで、更にパパが欲しがっていた
南海ラピートまで購入してました。
この日、ハナでは、
そよかぜという3人グループの
ストリートミュージシャンの方達が歌を歌っておられ、ちょっと聞き入ってしまいました。
そして、私は、イギリスブランドの
nextというお店へ直行。
ここは、子供達の洋服がかわいくてお値段もお手頃。
更にセールということもあって安かったです。
普段は、年に2回行われる市のフリーマーケットか
西松屋で西松屋らしくないシンプルなものを見つけて買っている子供服。
夏と冬のバーゲンなんかで足りない物やいいものを購入しています。
今回は、
くずはモールのセールでも何も買ってこなかったので
(いいものがなかった&GAPのレジに長蛇の列)
先日ネットで
レモールの子供服を
今回のnextで子供服大量買いです。

ついでにクレジット機能付きのメンバーズカードまで入って5%還元です。
初年度は無料で、初回入会特典は1000円の商品券もらえます。
レモールの子供服は、
また届いたらUPします。
シンプルな洋服が、安くて可愛いからけっこうみんな買ってます。
西松屋で買うならこっちの方がシンプルでかわいいもの多しです。
家に帰ってから、亮太とパパのプラレールが部屋を占領・・・・・
いつになったら、このプラレール、片付けられるのでしょうか???
記事の最初にもどる



今回のタッパーウェアは、ギフトとして販売されているZEN

とってもシックでカッコイイでしょ。
これは、販売された当初、すぐ買いました。
こちらは、水もれ防止構造にはなってませんが、
本体のみ電子レンジで温め直しができるので、あまったおかずを入れておけます。
我が家では、旦那さんの帰宅が遅い時に、
いつもおかずはラップして、あまったら、またラップしてとたくさん使っていましたが、
これを買ってからは、そのまま器として出してもおかしくないので
和え物とか量の多い物とかは、これに入れて出してます。
で、余ったら翌日、子供達と食べます。
プラスチックだから、持ち運びも安心。
汁気のないものを友人宅へ持っていく時には、
このまま器として出せるので(特にブラック)、手間もかかりません。

収納時は、3種類のサイズのZENが重ねて収納できるようになっていて場所取らず。
白と黒の
スクエアS、スクエアM、ラウンドMのサイズ3種類がセット(写真のもの全部)になって
“ギフトZEN”として販売されています。
こちらは、
日本タッパーウェアHPでも、
掲載されていないようです。
お知り合いの方で、タッパーウェアの会員の方がいたら、
購入できるので探してみてください。追記 :期間限定販売だったようです。
今後、カラー違いで販売されることもあるかもしれないそうです。
でも、いつか、またこのモノトーンのタッパーも販売されるのではないでしょうか?
Yahoo!オークションでも出品されてる方も今のところ、いなかったのですが、色々検索してみてください。
タッパーウェアネタは、ありえない量の記事になりそうなので、
ここらへんで終了します。
記事の最初にもどる



さて、今日もタッパーウェアネタです。
今日のタッパーウェアは、私のお気に入り!
ゴーフレックス。

グッドデザイン賞受賞作品です。
なんと使い終わったら折りたためる優れもの。
サイドがじゃばらになっていて何段階かで折りたたむことができます。
使用後は、ぺっちゃんこにしてかばんの中へ入れて、場所取らず。
タッパーの特徴である水もれ防止構造(逆さにしてもこぼれません)にもなってます。
しかも、カラーは三種類あるのですが、
この鮮やかなピンクが、一番でしょう。
使用後は、折りたためるから、アウトドアやピクニックに重宝しています。
お友達と誕生日パーティーをした時も、
このタッパーにフルーツの盛り合わせを入れて、
(1歳の誕生日パーティーでお友達が卵アレルギーだった為)
持って行ったら、おいしそうに見えるし、そのまま出せて良かったですよ。

あと、これでぜりーを作ったりもします。
これに入れて固まらせ、
逆さにして、器に出せば、きれいなゼリー型。
(これは、また作ったら、UPしますね)
お家で作って、お友達の家でゼリーを器に出せば、
ぐちゃぐちゃになることもないし、便利~~
この使い方は、タッパーウェアの料理教室で
教わったのですが。
気になった方は、
日本タッパーウェアHP見て下さい。
値段等も表示されてますので。
Yahoo!オークションでも出品されてる方もいるようです。
↓こちらから、ゴーフレックスと入力してみて下さいね。
次回もタッパーウェアネタで(*^_^*)
記事の最初にもどる



どうですか?このタッパーの量。
これだけではありません・・・。

棚にもタッパー、引き出しにもタッパー、冷蔵庫にもタッパー。
どんなけあるの???ってくらいにタッパーだらけです。

みんな、タッパー、タッパーってどんな物でも言いますが、
でも、タッパーって
Tupperware社が製造している容器のことですから。
詳しくは、
>>フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によるタッパーウェア
で、そのタッパーですが、
母親が昔からずっと使っていたので、結婚する時にも持たせてくれて
その後、欲しい物だけを追加してこんな量になってしまいました。
タッパーウェアは基本的には、ホームパーティーのような形で実践販売され、
会員になって購入します。
タッパーを知らない人には、マルチ商法まがいと評判が悪いこともあるようですが、
でも、私は、このタッパーなしでは、主婦できませんので。
分かりやすいように、
テプラでシールを作って貼っています。
きっかけは、出産時に、旦那や私の母親が(実家には帰らなかったので)
台所を使うときに分かるようにしたかったからです。

タッパーの一番のオススメは、やっぱりこれです。

野菜ケースだけは、結婚時に欲しくて実家にあったのを持って行ったくらいです。
これは、新しい型のものですが、この大きいサイズだけは、
常時販売されていないので、キャンペーンがあった時だけ。
これ、何がすごいって、
野菜の長持ちがすごすぎです。
このほうれん草、購入してから5日目のほうれん草です。
(分かりやすくするために、色の写真加工はしていません。)

人参は、いつのものだったか覚えていませんが。
ピーマンは、まだ、3日ほどです。
でも、レタスとかも余裕で1週間持ちます。
これに入れていない野菜は、
すぐにしなしなになっていますが、みんな、どうしてるんでしょうか?
頻繁に買い物に行かれているんでしょうが。
これを気に入ったママ友達が、
この野菜ケース(フリッジスマート)と生協宅配のおかげで
買い物が1週間に1回になって遊べる時間もできたと喜んでました。
タッパーウェアが購入したい人は、
●お知り合いのタッパー会員に言って購入する
●
日本タッパーウェアのHPで、会員になって購入する
●
Yahoo!オークションで購入
になると思います。
オークションなら、たくさんの商品があり、値段も安かったりで、
タッパーのような販売が苦手な人にはオススメだと思います。
記事の最初にもどる



うちの3歳の息子は、1歳のころから乗っているミッキーマウスの乗用玩具を
今も1日に1回以上は、乗りまわして遊んでいます。

というか、部屋中を暴走しています。
何度も、足を踏まれたこともあり、フローリングも傷ついてます。
今では、1階で遊ぶと1歳の娘が危険なので、
2階でしか遊ぶことは出来ないけど、2階での暴走音がすごいです。
これは、親戚からのお古になりますが、
今では、シックリなじんで愛着が湧いているようで、
お友達に乗せてあげるのは嫌なようです。妹にも。
そんなミッキーマウスの古い乗り物ですが、
どうせなら、
BMWとかならカッコ良かったのになんて思います。
>>BMW キッズコレクションはこちら
BMWじゃないけど、こんなのも男の子っぽくて好きです。
っていうか、子供の乗り物にしては、凄すぎ!!だと思いませんか?

記事の最初にもどる



本日は、
カタログギフトでプロも使う強力洗剤!の記事で紹介した、
プロも使う強力洗剤 Formula G-510
の使用報告です。
ちょうど年末の大掃除の前に商品が届き、とっても助かりました。
窓のサッシに、シュッと吹きかけ、
松居棒(のように割箸とパパの不要Tシャツ)でお掃除。
ただ、ほこりが取れるだけでなく、この洗剤で汚れなんかもきれいに取ってくれます。
いろんな所を水拭きで掃除するならこれをシュッとかけてふくだけでOK。
泡立ちがないので、普通の洗剤みたいに何回も水拭きすることはありません。
それでも、きれいになった感はありますよ。
しかも、なんでもいけるから、洗剤を変えなくていいし、
薄めて使うから経済的すぎ!っていうくらいにいいです。
私が、普段とっても活用しているのは、フローリング拭きでしょうか。
我が家では、3歳と1歳の子供たちが、食事をすると、毎回、テーブル下は、
大変なことになっています。
いつも、水拭きで拭いていましたが、
プロも使う強力洗剤 Formula G-510
が届いてからは、
これを使うようにしています。
というのも、今までの水拭き後の輝きと違ったから。
面倒くさがりやだった私も、拭いてきれいに
なることが快感になっています。
前にも書きましたが、
この洗剤一本で、手洗い、野菜、食器洗い、洗濯、家中の掃除、
アクセサリー洗浄、車の掃除と何でも使えます。しかも、薄めて使うから経済的。
そして、石油系の溶剤を含んでいないから
環境にも人体にも安心で手荒れもしないらしいんです。
泡立ちが少なくて少量の水ですすぐだけでいいから節水にもいいみたいです。
我が家は、手洗い、食器洗い、洗濯は、泡立ちがないと不安になるタイプなので、
お掃除用の洗剤として使うつもりでいます。
でも、食器洗いで手が荒れるので、使ってみようかなとも思います。
(まだ、食器洗いには使っていませんが)
みなさんも、後悔するような商品ではないと思うので、
一度試してみてください。
>>Formula G-510を楽天市場で安い価格順に探す
記事の最初にもどる




あけましておめでとうございます!
みなさん、いかがお過ごしでしょうか???
私の年末年始は・・・というと、写真の通り、おせち料理作りでした。
足の手術をした私の祖母が12月28日に退院するということで、
私の母が、しばらく田舎に帰るので、私の父親と私達家族の年越しとなりました。
で、元旦のおせち料理もいるし・・・ということで、
初おせち料理作りです。
しかし、慣れた台所でないと料理ってしづらいですよね。
なので、昼間に作って、夜から実家へ。
その間、パパは気を利かせて子供ら2人を連れて、
ビックリドンキー&トイザラスへ。
助かりました。
詰め合わせは、実家で。
(海老なんかは、味がしみこんでる方がいいのでね。)

実家に行っても大忙し。
夜は、すきやきの準備。⇒後片付け⇒家族でお風呂へ⇒お布団準備⇒
年越しそば作り⇒寝かしつけ
で、テレビもほとんど見れず・・・というか、
実家に
NINTENDO Wii太鼓の達人Wii [Wii]がありました。

どうやら、この年末の為に、オークションで倍の金額で落としたのだとか。
年内になかなか入荷出来るところがなかったみたいで落札数も104人ほど。
しかし、このおじいちゃんの頑張りあってか、パパも孫もはまりまくり!
太鼓の音がうるさく、テレビを見てても聞こえません状態でした。
でも、このにぎやかなお正月が今年も迎えられて良かったです。
どうか皆さん、今年もよろしくお願いします~
記事の最初にもどる


