イケアファミリーに入会しているので、送られてきました。
イケアに行けなくても見ているだけで行った気分、そしてまた行きたくなる気分。
イケアファミリーに入会と言っても、入会金・年会費不要で簡単に入会できます。
会報誌やお得な情報などの特典がついてくるので、是非入った方がいいですよ。
⇒詳細・入会はこちら一番のお得は、平日のドリンク無料サービス。
しかもメンバーは、もちろん、同伴者も無料です。
あいにく、私がイケアに行くには、パパに連れていってもらわないと行けないので
平日に行くことは、ほとんどないのですが・・・。

記事の最初にもどる



スポンサーサイト
28日は、父親の誕生日

兄夫婦と共に名前を刻印した焼酎タンブラーを贈りました。

が、これ、タンブラーではなく、焼酎グラスです。間違い?
以前、持っていた焼酎タンブラーが割れ、100均のグラスを使っていた父親。
以前のものが良かったというのを聞いていたので、
プレゼントに最適な名前入りで以前持っていたのと同じような物を
楽天
でチョイス。
グラス
と
タンブラー
の2種類のサイズがあったのですが、
以前、タンブラーサイズのものだったので、同じようにタンブラーに。
しかし、誕生日当日送られてきたものは、グラスサイズ。
注文間違った!?
すぐにメール確認しましたが、注文は合ってました。
翌日、電話したところ、やはり先方のミスでした。
で、このグラスの行方は・・・・というと、
名前も入って、日付も入ったオリジナルのもの。
先方のミスもあり、もらえるとのこと。
ラッキーです

間違われてかなり得した気分。
でも、この焼酎グラス(タンブラー)、ぼってりとして
くぼみが持ちやすく、飲みやすいそうです。
贈り物にどうぞ。
記事の最初にもどる



結婚前から使っていたオーブンレンジがついに壊れてしまった・・・

家にある家電製品の中で一番のお気に入りだったので
オーブンレンジとは言え、かなり落ち込んでしまいました。。。
小さい頃、母親がよくパンを作ってくれていたので、
結婚したら、自分もパンを作りたいなと思ってました。
確か結婚する一年ほど前の2002年頃、このオーブンレンジに出会い、
90,000円も出して(これでも20,000円ほど値切りました)即買いに至りました。

というのも、これ、オーブンレンジ、トースター、ホームベーカリーと
全ての機能がついているんです。
しかも当時、液晶ナビゲーションレンジは、珍しく、
何もかも揃った言うことなしのオーブンレンジでした。
場所を取るオーブントースターもホームベーカリーもないから、喜んでいたのに。
数ヶ月前から、電源を2回押さなければならない状態が続いていたけど、
それ以外は、どうもなかったので、安心してました。
冷凍のハンバーグだけ温めて、子供たちと外で2時間も遊んでいる間に、
ついに・・・・・電源すら入らない。。。
あまりにもショックな上、翌日は、息子の遠足。
これまで3日間、給食だったのに、明日、明後日とお弁当が続く事が
更に私をブルーにしてしまった。
でも、早く購入しなければならない。
とにかく、ネットで調べて、電気屋へ。
以前のようなのが、一応あったのですが、
これから子供たちが大きくなるにつれて、パンを作っている時、
トースターとして使っている時、レンジが使えないことに、
不便を感じるのではないだろうか・・・
と思い、オーブンレンジとトースターとホームベーカリーを別々で
購入することにしました。
ホームベーカリーは急ぐことでもないので、もう少し調べてから購入する事に。
オーブンレンジは、結局以前と同じシャープ製のもの。(
詳細はこちら)
もちろん、2段調理OKです。
見た目が丸っこくて(四隅)あまり好きではないのですが、
2段調理OKが、絶対条件でしたので。(クッキーが一度でたくさん焼けるから)

そして、オーブントースターは、サンヨーのもの。(
詳細はこちら)
アマダナの縦型トースターが欲しかったのですが、
残念ながらもう販売終了のようで。。。
まぁ、シンプルでお値段も安かったのでいいのですが。

値段はというと、オーブンレンジ、
ネットよりも最安値で買えました。
31,000円。
そして、トースターは4,000円。
これも
ネットで見ても振り込み手数料なんかを考えれば一番安い。
今回、偶然に近くの
ケーズデンキが、今日まで全品10%OFFで
更に値引いてもらえたのでこんなに安く買う事が出来ました。
ラッキーです。
こんなことなら
ヘルシオでもよかったかな???
なんて思いましたが、ヘルシオは、温めたり茹でたりというレンジ機能が
良くないらしいです。
温めるのにめちゃくちゃ時間がかかるようで。
でも、ヘルシー料理は抜群。
メインのおかずを作るのにはやっぱりいいらしい。
ヘルシオを買うなら、ヘルシオ+電子レンジがいいらしいですよ。
置く場所があれば・・・
記事の最初にもどる



くるみボタン作りにはまってます


手縫い嫌いで、ぐし縫いさえ嫌いな私には、
くるみボタンキット
を使えば簡単♪簡単♪ボンドもいらない。
先日、実家から持ち帰った公衆電話。
昔、ロスで買ったもの。

久々にかわいくてテイストも違うのに持って帰って来ました。
この公衆電話、電話になっていてもちろんつなぐ事ができます。
そして、鍵付きの貯金箱にもなってます。
なので、もちろん、子供たちのおもちゃに。
もうすぐ4歳の亮太は、コードレスの電話や携帯しか知らないので
このコードのつながった受話器をどう持って話していいのか
分からなかったみたいです。
実際、線をつないでおばあちゃんとも話して。
電話がかかってくる時には、とっても雰囲気のある呼び出し音。
そして、上からコインをいれても“チャリン”とかわいい音がします。
それが気に入って娘もひたすらお金を入れる入れる。
そして、息子が鍵で開ける。
とにかく、しばらくは、子供たちのおもちゃですが、壊さないでね・・・
いくらくらいしたか忘れたのですが、
ネットで
アメリカの公衆電話型テレホン
を調べると
高っ!24,000円もする。
でも、これ、中身的にはまったく同じなんですが、貼ってあるシールだけが、違う・・・
どうなんだろう。まぁ、売ることはないのでいいのですが。
記事の最初にもどる



重い腰をあげれば、あっという間に数時間で完成!
これ、もとは、誰の服?

もとは、いとこのおばさんの洋服→母親へ→莉子の服へリメイクしました。
いとこのおばさんから母親が、もらってきた洋服。
母親が着ていて、柄がよかったので、もらってリメイクしました。
ちょっぴりリバティみたいでステキな柄。
こはるのふく
の本を購入してから、やっと娘の洋服を作ることが出来ました。

それにしても、これ3時間ほどで出来るくらい簡単。
器用な人なら1時間で出来るでしょうね。
私は、不器用で、失敗するとやり直しが面倒なので慎重に作りましたが。
後ろは、こんな感じ。
90cmを作ったけど、生地はぎりぎりでした。
こはるのふく
も簡単に作れて好きですが、もう一冊作りたくなる本。
まいにち着る女の子服
ネットで人気の型紙ショップ パターンレーベルからの本です。
以前、
パターンレーベルのタグは、購入したことがあって、
息子の幼稚園バッグにつけました。

この本にも、最後のページにパターンレーベルのタグがおまけでついてます。
知らなかったけど、青、ピンク、茶、緑の4種類のどれかがついているようです。
私は、緑でしたが、ピンクが良かったなぁ・・・
店頭で購入する方は、確認できれば、見てから購入するといいですよ。
楽天なら送料無料です。
記事の最初にもどる



夏に欠かせない我が家のアイテムです。
その名も蚊取りラケット。

これで、蚊と格闘することもなくなりました。。
大きい虫が、家に入ってきても、怖くない、怖くない。
昨年、大活躍した蚊取りラケット。
実家で使っていて、便利~と思って、父親に我が家の分も買ってきてもらいました。
我が家のは、ホームセンターで売っていた商品です。
グリップの部分に電源オンオフのスイッチがあり、まずは電源オンにして、
更にボタンがあるのでこのボタンを押している間、
ネットに電流が走るようになってます。
蚊やハエなどが触れるとバチッバチッと電気ショックで駆除できるようになってます。
これはほんとにオススメ!★
昨年は、ガレージでバーベキュー時にも大活躍しました。
小さい子供がいるので、寝る部屋に蚊がいるとやっつけるまで寝られなかったけど、
これなら、ラケットを振り回していれば、すぐにやっつけられるし、
逃すこともなくなって、本当に手放せないアイテム。
おかずに寄ってくる虫も即やっつけられるので、また寄って来る不安もなし。
今まで、なんでこんなに便利なアイテムを持っていなかったのだろうって
思っちゃうくらい便利アイテムです。
よく蚊に刺される人、部屋に入ってきて困る人、是非試してみてくださいね~
>>楽天市場で蚊取りラケットを探す
記事の最初にもどる



機嫌よく遊んでくれることが一番!
その為に、親も考えてあげなくては・・・

今日は、厚紙でカバンを作りました
火曜日から息子の幼稚園は、インフルエンザの影響で休園中。
そろそろ、私も子供もストレス溜まりまくり・・・です。
少し咳が出る娘と外で遊ばせるのは、周りに迷惑がかかると思い、
家で閉じこもっている私達ですが、
2人のぐずり、物の取り合いのけんかやらが一日中あると私もイライラ。。。

なので、みんなが機嫌良く過ごすために今日は、工作をしました。
亮太の幼稚園バッグの生地は、緑のゾウさん。
なのですが、青色のゾウさんのカバンが作って欲しいと言う息子。
そこで、厚紙に青のゾウさんをプリントして、テープでペタペタ貼らせて
カバンを作りました。
娘には、ピンクのゾウさん。
これで、かなり2人ともご機嫌。

お買い物ごっこやお散歩ごっこで意気投合しながら仲良く遊んでくれました。
一番ストレス溜まっているのは、亮太だろうね。
幼稚園にも行けず、お外でも遊べず、ママにもイライラされ。
月曜から幼稚園は一応登園予定ですが、
京都市にも感染者が出たので、来週ももしかしたら・・・かもしれません。
でもどうにか楽しくなることを見つけて過ごしていきたいと思います。
私も何かプリントして箱とか作ろうかなぁ・・なんて。
シールにして貼ってもいいですよね。
それより、今度作ろうと思っているのですが、
話題のエルメスのケリーバッグのペーパークラフト。
エルメスのサイトからダウンロードしてプリントアウトして
組み立てるだけですが、かわいいです。
(はなまるマーケットでも紹介されてたそうです。
⇒詳しくはこちら)
何種類か作って並べるだけでおしゃれ~
本物は持てないので、これなら楽しめそう。
記事の最初にもどる



ようやくデコレーションバナーが完成!
子供部屋に飾りました。

飾りをするだけで、一気にお部屋も子供部屋らしくなりました。

お気に入りのネットショップ、
Lili et Neneこちらで前からいいなと思っていたバナー。

せっかく自分で作るのだからと色にもこだわって
淡い感じ系の生地をセレクトしました。
生地だけ買って置いたままだったのですが、
やってしまえばあっという間。
前回の記事はこちら欲しい人は、作った方が絶対いいです。
かなりお安くたくさん出来るし、自分の好きな柄を間に入れたり出来るので。
私は、子供たちのカラー(勝手に決めてますが)の、黄緑とピンクのドット柄を
無地の生地にプラスしました。
リバティの生地なんかも入れたかったのですが、
まだまだ余るようなリバティの生地はないので・・・・・
今回、ひもを3Mしか買ってなかったので、これだけですが、
型に切って接着芯を貼った生地がまだあと6M作れる分くらい残ってるので、
また暇があれば作ろうと思います。
誕生日やパーティーには、これと風船飾るだけで
子供たち喜びそう。
記事の最初にもどる



50枚入りの三層の
サージカルマスクが、すごい勢いで売れてます。
もちろん、今は在庫なしで、6月上旬発送の商品です。

どんなマスクでも買えないという今の状況。
今は、在庫がなく、6月上旬発送という仕入れ可能商品がけっこうあるのですが、
我が家にもたくさん入ったのを予約しておく必要があるかなと思ったり・・・。
昨日、兄夫婦からマスクを送ってもらいましたが、
1ヶ月ほどは、過ごせそうですが、その後はどうなるか分かりません。
姫路に住む義姉さんのところは、感染者もいて大変らしいので、
少しおすそわけして送りました。
今週は、学校や幼稚園関係が休園・休校となってますが、
いつまでも休みにはならず、本当に怖いのは、来週からだと思ってます。
息子の通う幼稚園は、隣の高校とつながっていて、
課外授業なんかも高校で実施されたりするので、
どうやって対応されるのかも気になります。
まぁ、比較的軽いインフルエンザということですが、
うちの子は、2人ともほとんど高熱を出したことがないので、
高熱を見ただけで私自身、不安になりそうです。
突発時も、娘は、37.9度とかで、低かったので。
それにしても、他府県のことと思わず、マスクは、十分に早めの用意が必要です。
私のように、お給料が入る日に買いに行くからと思ったときには既に遅し・・・・・です。
>>楽天市場でサージカルマスクを探す
昨日は、母親も連れて名前入りTシャツのお店、音(WON)とリバティショップへ
おばあちゃんが、名前入りTシャツを亮太の誕生日プレゼントに
買ってくれるということなので
音(WON)へ行ってきました。
莉子も友達からお祝いでもらった名前入りTシャツ。

500円UPでしたが、リアルに書かれているオオカブトムシと
オオクワガタが(ネットには載ってませんでした)、お揃いのようでカッコよかったので
いとこの子とお揃いに。
出来上がりは、6月18日なので、また出来上がったらUPしますね。
関西にしかないのですが、
ショップに行けなくても
ネットでこのTシャツを注文できます。
(45日ほどかかります)
そして、その後
リバティプリントショップ トランテアン31へ

自宅から車で10分程の所。
今回、亮太は幼稚園、莉子は車で寝ていたのでゆっくり見る事ができました。
(前回の記事はこちら)そして、今回の収穫は、またもやカットクロスとバイアステープ。
生地は高いですが、これなら1,000円以下で買えていろいろ使える。
リバティでリメイクした帽子は、今や娘のお気に入りです。
眺めているだけで幸せなリバティの生地ですが、
早く莉子のポシェットを作らないとっっ
記事の最初にもどる



L.L.Beanの夏カタログが届きました。
なんと今、通常630円かかる送料が、6/4(木)まで期間限定で送料無料です!
インフルエンザの影響がやってきました。。
この不安、いつまで続くのでしょうか?
パパの職場は大阪。
昨日の夜、パパの電話に、
全員マスク着用、37.5度以上の熱がある人は、出勤停止の連絡が入りました。
マスクは、自宅にも数枚あるものの、毎日マスク着用となると枚数が足りない・・・
実家からも数枚もらい、今日からマスク着用での出勤です。
どこもそうだと思いますが、近畿は特に、マスクは売っておらず、
愛知に住む兄夫婦にお願いしてマスクを買ってもらいました。
お一人2個までという数量限定で売られていたそうですが、
義姉さん、ありがたくもいろいろ回ってくれてたくさん手に入れてくれました。
そして、お隣の家の方が、昨日100枚入りを購入したからということで20枚もくれました。
こんなに不足している貴重なマスクをくれるなんてほんとありがたい話です。
その分、パパには、もらってこないようにしてもらわないと。
そして、息子の幼稚園も京都ですが、
明日から来週月曜まで休園です・・・
息子の通う幼稚園が高校とつながっていて、大阪から通う高校生がいることから
休園になったようです。
土日もパパは仕事なのでこの長い休み、どのように過ごせばいいか・・・・・
へとへとの1週間になりそうです
記事の最初にもどる



作りかけ・・・・・のバナーです。

って何???って思う方もいますが、
デコレーションバナー、つまり子供部屋に飾る飾りです。
お気に入りのネットショップ、
Lili et Neneこちらで前からいいなと思っていたバナー。

でも、売り切れ状態なので、それなら作っちゃおうと前々から思っていて
なかなか前に進めていません。
子供がいるとなかなか裁縫関係は進みません。
しかもアイロンが必要になると更に。
いつもよく行く近所の手芸ショップで、
200円以下の無地とドットのはぎれを購入。
両面接着芯でちょっと硬めに。
ぶら下げるとよれてくるので。
たくさん型を切って、接着芯をアイロンで貼って、までは出来たけど、
またお疲れモード。
でも、かなりお安くたくさん作れそうです。
あとは、きれいに切って、ひもを縫い付けるだけです。
なんとか5月中には、出来るでしょう・・・
記事の最初にもどる



結婚して子供が出来てテレビはほとんど見なくなった私が、
ドラマを見て久々に号泣してしまいました。
*anuenue*さんのブログに以前書かれていた
アイシテルという
日テレの水曜夜10時のドラマの記事。
みなさんのコメントを読んでずっとこのドラマが気になっていました。
でも、子供たちを寝かしつけたり忘れていたりで、見れず・・・
偶然、今日、子供たちがすんなり早く寝てくれて、見る事が出来ました。
ドラマ中、ずっと泣き続けてしまいました。
5話から見た私ですが、始まる直前に、ストーリーを読んでおいたので
分かる内容ではありました。
子供を持つ母親にとって、衝撃的なドラマです。
特に、こうやってブログを書いたり、ネットを見たりする事が多い世の中。
私にグサッとささる言葉が・・・・・
犯罪者の母親が、
子供が帰ってくると、育児サイトを見る楽しみが、閉ざされ、
イライラしていた。
この言葉にグサッときて、まるで犯罪者の母親になったような気分で
ドラマを見る羽目になってしまった。
ブログをやったりブログ訪問をしていると時間はあっという間で、
そんな時、子供がいるとなかなか出来ないのが当たり前。
でも、子供がいてもやっていたり、
そんな時に、ママを必要としてくる息子にイライラで当たってしまったりってことが
子供を遠ざけてしまう。
もちろん、完璧な母なんていないのでそんな時があっても仕方ないと思うのですが、
都合よくいい時だけかまってあげるのは、よくないなぁと思いました。
子供も、この時にかまってほしいという気持ちがあるのだから、
その気持ちを理解してあげられる親にならないと後悔するかもしれません。
今回のドラマで、
母親が近寄ってはいけないというおばあさんに犯罪をおかした息子が
以前、内緒で毎日会いに行っていたということがあったのですが、
何故、毎日会いに行っていたのか?
それは、いつもおばあさんが笑顔でいるからだったそうです。
ガミガミ母親の私・・・
息子との会話が最近怒ることしかないような気が・・・
それでも、今はママ、ママ、ママの息子。
安心していては、いけないですね。

子育て、考えるきっかけになったような気がします。
記事の最初にもどる



子供はお掃除大好きです

先日、イオンモールハナへお買い物に行き、
大好きなお店のぞいてみました。
カラフルでキュートな雑貨が全部315円という
CouCouというショップ。
本店は、東京代官山にあるそうです。
とにかく安いしかわいい。
1歳7ヶ月の娘には傘は早いかもしれませんが、
息子の幼稚園バスの出迎えで、雨が降っている時、けっこう困ります。
かわいい40センチのキッズ傘があって色も7色あったので、
きれいなパープルが欲しかったのですが、
まだ少し早そうなので、次回に。所詮、315円ですが。
(でも、2ヶ月早いお友達は、もう自分で傘さしてます。)
他にもガラスケースやアクセサリートレイなんかがかわいくって欲しかったけど
使い道を考えてからでないと衝動買いになるので今回は我慢。
で、今回は、デスククリーナーだけ購入。
2階の子供部屋用に常に置いておく用です。
いつもは、ダスキンを持ち歩きながら掃除するのですが、
2階に上がってほこりに気づいた時にお掃除したいので。

これ、先だけ外して洗えるそうです。
色がポップでかわいい。
早速、子供たちが自分達のおもちゃなんかをお掃除していました。
記事の最初にもどる



初めてもらった母の日の贈り物


幼稚園でママの顔を書いてきたそうです。
幼稚園から帰るなり、かばんから出してきたプレゼントですが、
ママどうぞの言葉はなく、これ誰の?って聞くと亮太の~なんて言ってました。
でも、こういうのって普段書いたりしているものでも嬉しいですね。
パパにとっては、私は母ではないけれど、まだ分からない子供たちに
教えるのは、パパの役割だと思ってます。
子供たちとコソコソ母の日のサプライズなんてしてくれるのは、
来るのでしょうか?
そして、今年それぞれのお母さんへ贈ったもの。
パパのお母さんへは、

エコバッグとバウムクーヘン。
姫路菓子博2008で農林水産大臣賞受賞のバウムクーヘン。
KOBE KOTOBUKIのバウムクーヘンです。
試食をやっていて食べたらめちゃおいしかったので、
みんなで食べられるように贈りました。
そして、キティちゃん大好きな私の母へは、キティちゃんのお花。
お兄ちゃん夫婦と一緒に贈ろうということで、
お兄ちゃん夫婦が選んで送ってくれました。ありがとう!
かわいくて、かなり喜んでいた母。
サンリオから色んな色のお花出てるんですね。かわいい。



記事の最初にもどる



GW中に来ていた姪っ子、1月末に産まれた希(のぞみ)ちゃん。
かわいい靴下履いてました。

けっこう連れまわしてお出掛けしてましたが、
この月齢は靴をわざわざ履かせないので
こんな靴下履いてるとお出掛けしてても靴を履いてるみたいでかわいかったです。
今年のGWは、充実した日々でした。
2日は、阪神VS巨人戦を見に私の実家の両親と甲子園へ。
読売新聞からいつもチケットもらってます!
接戦の末、巨人が9回、勝ち越して勝利!でした。
それにしてもじっとしていられない我が子たち。
ずっと、廊下やら座席やらを行ったり来たり・・・

野球よりぴちょんくんを見つけて大興奮!
そういえば、大好きだったぴちょんくん。
ちょうちんでぴちょんくんを作ってあげたこと思い出しました。

3日は、お兄ちゃん夫婦が帰ってきました。
1月末に産まれた希ちゃんのお食い初めを実家でしました。
4日は、子供達やら連れて、近くの公園へ。

5日は、ゴーオンジャーのショーを近くの広場へ見に行き
憧れのゴーオンジャーとの握手会に2回も並びました。(少なかったので)

それにしても、いとこの影響とゴーオンジャーショーの影響で
すっかり戦隊ものにはまってしまった息子。
侍戦隊シンケンジャー 侍合体 DXシンケンオーというおもちゃも
子供の日に買ってもらい、ますますやんちゃがエスカレートしていってます・・・
私が、落ち着ける日は、いつくるのだろうか・・・
記事の最初にもどる



子供部屋に置いたテーブルですが、
これ、素は、
ウイスキーの樽です。

我が家のは、実はただでもらったものです。
以前勤めていたホームセンターの倉庫に置き去りにされていた樽。
しかも二つも。
寄せ植え用のプランターとして置き去りにされてました。
二つあったので、一つくらいもらえないかなぁと
聞いたら、ラッキーなことにもらえました。
なので、この樽を洗って、ニス塗って、キャスター付けました。
この樽の上には、木材をを円形状にカットもしてもらってテーブルに。

中は空洞なので、色々入れられます。

独身時代から持っていたのですが、このテーブルは、今は置く場所もないので子供部屋に。
テーブルの上にかける布を、できれば北欧系または、ポップな感じに変えたいのですが。
今は、とりあえず家にあるアジアンチックな布で我慢。
マリメッコのミニウニッコ
でもかわいいかな。。。
記事の最初にもどる



私と旦那の去年のビーチサンダル

とってもおしゃれな
ハワイアナスのサンダル