手作りカレンダー

もうかれこれ何年でしょうか~ 4年目??
我が家のリビングのカレンダーは毎年手作りです。
その理由はただ単に気にいるものがないから・・
■リビングに欲しいカレンダーに求めるもの。
それは、
1.前月と翌月も小さく載っていること
(前月の曜日が知りたかったり翌月くらいならめくらなくても済む)
2.大安などの六曜も載っている
(結婚して子供が出来、おつきあいが増えると必要になりますね)
3.一般的な行事が書いてあること(七草粥や雛祭りなど)
4.平成20年、2008年と両方書いてあること
(いつも分からなくなるので)だけどこれは手作りでないと不可能ですね。
5.予定を書くスペースがあること
6.シンプルなこと
これらの条件のカレンダーを求めるには作ればいいんだということになり
毎年更に使いやすいカレンダーになっていってます。
誕生日は写真入りで、燃えないゴミの日もマークしています。
私が何かあった時に主人にも分かりやすく燃えるゴミの曜日にもマーク入れてます。
が、いつも聞かれます・・。
そして、子供が出来てからは、一年前のその月の写真を空白部分に入れてます。
あれから1年経ったんだぁ~と懐かしい気分になります。
シンプルを求めているのに写真でごちゃごちゃになっていますが
子供らの写真なのでこれはよしとしましょう。
でも写真を入れるので重くてなかなか印刷に時間がかかったり
用紙を好みの大きさに切っているので手間もかかるので毎年9月頃から作り始めています。
この作業もあと何年続くのでしょうか???
ちなみに私の父も60歳ですが、
リビング、トイレ、父の部屋、玄関の全てのカレンダー手作りです。
私よりすごいわ・・。