雛祭り
本当ならば双方の両親をよんでお祝いをするのですが、
1月にもお食い初めもしているし、2人目なのでなしにしましょうということでやめました。
そのかわりに家族で祝ってやりました。
結婚してから私のちらし寿司といえば市販の混ぜるやつ。
または、毎年雛祭りの日は主人の母親が手の込んだお寿司を持ってきてくれていました。
2006年は・・・

2007年は・・・

だけど、今年からは娘の為に頑張る!!と決め、
主人のお母さんには今年のお寿司は自分で作りますと言い切りました。
でないと自分の料理の腕もなかなかあがりませんので・・・。
aiaicafeさんのブログのばらちらし寿司を参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
出来の方は、料理の見栄えはさておき、味はおいしぃ~~
こうやって作る方が断然おいしいです。(当たり前・・・)

菱形のも作って間には緑と赤の漬物をはさみました。
これからはママも頑張って作りますね。
そして本日、早速お雛様を片付けました。
主人が箱から出してくれたので片付け方がさっぱりわからないけどなんとか終了。
また来年・・・。
上のが娘ので、下は私の母と叔母のものらしいです。
去年祖母のところに飾ってありました。
これもなかなか今では見かけないお雛様でいいもんですね。

