初詣の結果
遅くなりながらも、1月17日に初詣に行ってきました。

場所は、昔から毎年行く京都府八幡市にある石清水八幡宮。
短大時代には、2年ほど、ここで年末年始の巫女のアルバイトもしてました。
1年目は、お守り売場。
2年目は、ご祈祷に来られた方へのお神酒注ぎ。
お守り売場は、辛かったけど、いい思い出です。
外から見ると、なんとも思わないかもしれませんが、
巫女さんのあの格好、寒すぎです。
足の裏には、貼るカイロ、衣服の中にババシャツはもちろん、
もももひきや背中にもお腹にも貼るカイロ、貼ってました。
足元にしか、電気ストーブはなく、寒い思いをしました。
しかも、正月3日間は、働き尽くめで、睡眠不足のあまり、
立ちながら眠ってしまったこともありました。
でも、大晦日のカウントダウンと同時に
門の外から一斉に初詣に入って来られる瞬間が見られたことは、
一生の思い出です。
そんな思い出深い石清水八幡宮です。
今年は、パパはお仕事だったので、私の両親と子供達とで行ってきました。
で、恒例のおみくじですが、中吉、上昇運。
まずまずです。
しかも、先日、パパと今年こそは
話していたのですが、おみくじの商売に、売るべしと書いてあります。

なんだか後押しされているようです。
パパの文庫本やらがたくさんあるので、早く売ってしまいたいのですが、
オークションってけっこう面倒で、なかなか先に進みません。
何でも慣れるまでが大変ですね。