IKEA生地でファブリックパネル作り

さて、何に使うかというと・・・・・
玄関に飾っていたお気に入りのカレンダー、
こちらのカレンダー、今年は、12ヶ月表示のものは作られなかったようなので、
そろそろはずして、ファブリックパネルでも作って飾ろうかと考えていました。
↓こんな植物系がカッコイイ!なぁと思いながら。



(詳細は、ルネ・デュー)
IKEAのショールームで飾られていたファブリックパネルを見て、
この生地でもいいかもと思い、購入した左の生地。
これで、3つのファブリックパネルを作ったほうがかなり安上がりです。
生地代だけだし(発泡スチロールは家にあるので)。
クッションカバーとしても売られていましたが、それもいいかなとも思ったり。
右の布地は、
息子の幼稚園カバンの裏地にいいなぁと思いとりあえず購入しました。
それにしても、IKEAの生地安い~し、けっこうたくさんあります。
ただ、自分でカットしなくてはいけないので、買うのに抵抗ありましたが、
全然大丈夫です。
10センチ単位で購入できるのですが、台の上に生地を置き、
くぼみがあるのでそこにハサミを置きながら切っていくので、きちんと切れます。
そして、重りの上にカットした生地を乗せてカタログの中から
生地のJANコードをスキャンすると、不思議な事に値段シールが出てきます。
(重さで何センチカットしたか分かるんですね)
作るのが好きな人は、IKEAの生地チェックです。
北欧を思わせる生地ばかりですから。