IKEA生地でファブリックボード完成!
生地代、1000円のみで作ることが出来ました!

生地は、IKEAのコーディネート例でも飾られており、
見たとたんに玄関に作ろうと思って購入した生地です。
北欧っぽくあって、落ち着いた感じ。まさに玄関にピッタリ~
購入してから1ヶ月、なかなか作れなかったのも、
サイズや飾り方に迷っていたからです。
3つ並べるか、2つにするか、大きめで1つにするか・・・・・
そして、縦に並べるか横にずらして並べるか・・・などなど悩み、
いろんな方の飾り方を見て、結局45×45cmの2枚を横に並べることに。
作り方は?というと
前回、ファニーアロンセンのカタリナ生地

まだ残っていたので、使いました。
↓前回作ったリビングのパネル

発泡スチロールだと小さな子供がいても安心です。
もし落ちてきた時のことを考えると木製パネルでは不安なので。
後ろ姿もひどいくらいに無様です。
布テープにイルミネーションでも大活躍しているコードステッカー

フックは、IKEAでフックセットのようなものが売っていたので購入してつけましたが、
ピンの後が残らないようなフックがホームセンターでも売られているので
そんなのでいいと思います。

結局は、見た目が良ければ中も後ろも気にしなくていいと思っています。

※この先は、このようなパネルについて知って欲しいことがあります。
今や、一般的に使われているファブリックパネルという言葉が、
ファブリックパネル専門店、ルネ・デュー社が、
「ファブリックパネル」ロゴを商標登録し、
一般的呼称の「ファブリックパネル」という文字についても
他社や個人にまで使用停止・使用料請求の警告を出しているという事態になっています。
他社が販売しているファブリックパネルという名前を
ファブリックアートパネルとかファブリックボードとか
別名称にに変更してくださいとのことです。
ファブリックパネルを作成されブログに載せておられた個人の方にまで、
コメントで名前を変更して下さいと書かれているのを発見して
大変ショックでした。
一般的に使われてきた言葉が一つの会社が独占的に
商標登録し、使わないで下さいとメールを送られる。
私は、たくさんのファブリックパネルを取り扱っておられる
ルネデューさんが大好きだったのに、
このような独占的な販売をされるようになったことが残念でたまりません。
検索でファブリックパネルでヒットした方には、
おそらくこのようなメールを送っておられるのだと思います。
この件について、もちろんですが、多くの方が、困っておられ、
今後どのような方向になるのかは分かりませんが、
みなさんも、どうあるべきか考えていただきたいと思います。
おそらく私にもメールが来る恐れがあるので、
今回はファブリックボードとタイトルを書かせていただきました。