◇お雛様◇

先日、実家の両親に買ってもらった娘のお雛様が届きました。
息子の五月人形の値段より倍もしてしまったお雛様。
黒の屏風に魅かれてしまいました・・・。
あんまり見かけないシックなかんじのお雛様だったのでずばり一目惚れ状態です。
父親もなかなか気に入っていたみたいだったので二つ返事で買ってくれました。
配達にあたっては、友引の日に届けてもらうことになりましたが、
お届け前日の日に電話があり、配達時間は朝の8時に伺いますとのこと。
エッーーー八時???早すぎない???
旦那様も休みでゆっくり寝たいのに八時???
せめて9時にして下さいと言うと、
末広がりの八時ということなのでお願いしますとのこと。
仕方なく、ハイの返事です。
そして、翌日、ピンポーンが鳴ったのは7時50分・・・。
8時じゃないじゃない・・・。変な話です。
午前中に部屋の掃除をして午後から旦那が何も言わず
お雛様を出してくれました。
素手で飾りそうになる旦那を見てだめーーーッ
男の人ってこういうところ分からないものなんですね。
だけど、全部1人で飾ってくれました。
2歳の息子がぐちゃぐちゃにしそうで心配だったのですが
何度も触ったらだめ、触ったらだめ、と繰り返して言えば大丈夫みたいです。
だけど、お友達が来たときは、どうすればいいのでしょうか???
手の届くところにしか飾れないので・・・