工具箱の整理

小さい子供がいると、分かると思いますが、
これまで、やりかけたことがあっても、触られそうだからと
ついつい適当に片づけてしまいがちでした。。。
たとえば、子供たちに触られそうだから、高い所へ置いておいたり。
ガードがしてある階段へ置いておいたり。
2階の一室にとりあえず置き場にしていたり。
そして、工具箱も開けたら、すぐに触りにくるので、ついついドバッと入れて閉める・・・
だからね、開けたら、ぐちゃぐちゃだったんです。


ぐちゃぐちゃだから、釘とかねじとかって、同じモノがけっこうあったり・・・・・
何の金具??って感じで、ねじ4本が、セロテープで巻いてあるし。。。
ということで、こんなことがないように、整理しました。

100均の小さい丸い缶に入れようと思ってたんですが、
あれ、中身見えないし、20個買うと2,100円。
そしたら、近所の古道具屋で、中身が見えるアルミケース、
4,000円で売ってました。
4,000円かぁ・・・
た・高い・・・
そんな時、ネットでなんとか調べ、お安いモノ見つけましたよ。
最初は、木製のケースのもの、見てたんですが、



古道具屋で4,000円で売ってたものと同じアルミケースのもの、発見!
しかも、値段、安いし。
インド雑貨屋 SUNDARというお店、
アルミのケースの種類が豊富で、大きさも分かりやすかったのでこちらで購入。
>>大きさの比較ページ
しかもセール価格。
結局、100均で揃えて買うよりも安くついたと思います。
CASE-12-Sと、CASE-20を購入。


そして、裏には、分かりやすいように、サイズやパーツの名前などを、
マスキングテープ貼って、書いておきました。

これなら、絶対に解体して取っておいた金具も探しやすい!
とりあえず、散らばりまくっていたパーツ類は、これでようやく整理できました。
でも、まだまだ工具箱の中は、パンパン。
入り過ぎて、閉めるのに一苦労。
また、いつか使い勝手良くしたいんですが、
ただいま、考え中&予算ないんで、、、
いつの日か・・・・・。