fc2ブログ

           

3連休のDIY その2

2010.03.22(21:01)


      マウス人気ブログランキングへ     マウス にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ

**********************************************************************************************************************

3連休のDIY その2
いよいよ、あの足場板を使って腰壁を作りました編です!

足場板4

先日の記事に書いていた足場板の厚さ5mmサイズのもの。

注文時の備考欄に、
“あまりペンキの付着が少ないモノ、そして、
少々ついていたとしても赤いペンキだけは避けるようお願いします”

と、希望を書いておきました。
その通り、ペンキの付着がほとんどないものが送られてきました。


で、最初の印象はね、、、
たぶん、薄かったからっていうのもあったと思うんですが、
うーん、なんかピンと来ない???って正直思いました。

でも、木とか一枚の単品で見てるといつもこう思っちゃうんですよね。

前に長机作った時も、確かワトコオイル塗って、
わーいまいちの色になっちゃったーーーってブルーになってたけど、
天板として置いてみると、いやいやめっちゃカッコいいやん!みたいな。


ということで、購入したからには、挑戦!


階段状になってる部分は、カットしなくちゃいけないので、
チラシで型紙を作ってから木のカット。

最初は、カッターで頑張ろうって思ってたけど、無理無理。。。

カッターで、2~3回、切り込みを入れて
愛用のオルファ クラフトのこで、カットしました。

足場板1

コレ、使いやすくて初心者にオススメののこです。
働いていた職場(ホームセンター)の工作室のおっちゃんに勧められ購入。

ちょっとした作業に便利~

で、次は、両面テープ。

足場板2

WOODPROさんでは、
積水化学工業 厚手両面テープ 幅25mm×長さ15mを勧められてました。

メーカーは違うモノの、パッケージを見て、
似たような両面テープを使ったつもりですが、
半日後、木の反りに負けてすこーし、浮いてました。
また、完全に浮いたら貼りなおしかな???

ビスとか打たないとやっぱり無理かな・・・。


まっ、とりあえずは、完成です。
足場板古材T-5シリーズ 幅180mm(18㎝)を並べ、
上に足場板古材T-5シリーズ 幅40mm(4cm)を貼ってます。

足場板3

右だけじゃ、ちょっと変なので、いつか左の部分も貼れたらなぁ・・・
それは、予算の関係で当分先になるかな。


そして、洗面所の扉にも貼りましたヨ。
その記事は、長くなったので、
3連休のDIY その3に続きます~  

   

<<3連休のDIY その3 | ホームへ | 3連休のDIY その1>>
コメント
すごくいい感じ。。完成写真の木材は、オイル加工なしの色味ですか?
おうちの巾木,廻り縁ともよく合ってますね。
左部分も仕上がったら、入り口?(勝手に想像して入り口にしてしまいました。)から見えたとき、手創りの温かい"cafe"を想像してしまいました。(ホント勝手な想像ですみません。)
 とってもいいです。私も我が家のイメージトレーニングしてあったかいコーヒー飲みながら考えましょ。
【2010/03/23 10:44】 | kana #- | [edit]
古民家ふうでちょっと羨ましい感じじゃないですか!!
取付は、両面テープが無難のような気がします。 (石膏ボード?やったら釘等を打っても意味が無いし。)
他になんかいい方法は無いものかなぁ~
【2010/03/23 12:52】 | のぞたく #- | [edit]
この足場板ってゆうのとてもカッコイイですねΣ(゚д゚;)
この楽天のSHOPに、私また釘ずけです・・・!!
そして、両面テープで張れるなんてナイスですね!すごくピッタリではじめからある腰壁のようです!!このノコも便利そう。工作室のおっちゃんが言うなら間違いないですね!!(笑)
洗面所の扉・・・気になります~(>_<)
【2010/03/23 17:59】 | iso #- | [edit]
無塗装ですか??
すごいステキですー★
ショップの対応もいいみたいですねー
気になる気になる。お気に入りに登録しました(笑)

洗面所どうなったんだろうo(^-^)oワクワク

この板をあらかじめ一枚板状態に固定してから端っこだけビスでうったら効くのかななんてオモイマシタ。。
イチバン上の巾木みたいな部分で押さえてみるとか。。。(-。-) ボソッボソっ。。
【2010/03/24 00:42】 | もん #v8QjPvAY | [edit]
>kanaさん
オイルは、まだ塗ってないんですよ。
無塗装の方が、やっぱりカッコいいかなと。
巾木と合ってますか?
私的には、巾木や床もこんな古材でないと違和感あるなぁって思いましたが、
まぁ、全てを変えていく予算はないんであきらめ・・・です。
cafe風。目指したいです。
看板とか付けようかな・・・
【2010/03/24 01:16】 | akko #- | [edit]
>のぞたくさん
この部分だけ、ほんと古民家風かも。
両面テープね、あれから、浮いてきた部分を何回も押しつけてたら
今のとこ、浮いてこなくなったの。
でも、木は反るだろうから、また浮いてくるかな?
釘は、弱いだろうし、ビスにするなら、石膏ボードアンカーを埋めてまでするのは、面倒で・・・。
まぁ、もう少し、様子を見ることにします。
【2010/03/24 01:21】 | akko #- | [edit]
>isoさん
このショップの古材のフリー板とかもカッコいいよね~
これは、薄くて両面テープで貼るだけだから
今ある家具に貼るのもいいなぁって思ったりしてます。
そうそう、このノコは、ほんと使いやすい。
初めてDIYした時から何度も刃を替えて使ってます。
大きいものとかの切断は、ホームセンターなんで、私には、これだけで十分。
【2010/03/24 01:30】 | akko #- | [edit]
>もんさん
無塗装で~す。
塗ると、どうしても雰囲気が壊れそうで、怖い・・・のです。

“この板をあらかじめ一枚板状態に固定してから端っこだけビスで・・・”
なるほど!さすが、もんさん。
それなら、ビス跡もあんまり残んないし、大変じゃないもんね。
石膏ボードアンカーとか使用するなら、ほんと大変だもん。
あっ、でもまたベニヤとか買って、カットしなくちゃいけないのか・・・。
あと、厚さがまた出るのもちょっと心配かな。
今のとこ、浮いてた部分を何回か押しつけてたら浮いてこなくなったので、
もうちょっと様子見てみます。
アイデア、ありがとうね。
【2010/03/24 01:36】 | akko #- | [edit]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://akkomamahappy.blog33.fc2.com/tb.php/514-aa414107


| ホームへ |