お友達の洗面台の扉
こちら、お友達が作った洗面台の扉。
ベニヤ板1枚です。

先日、足場板で洗面台の扉をリメイクした私ですが、
当初、ベニヤ板でする予定でした。
高校時代の友達で、インテリア好きな友達がいます。
会うと子供を忘れてインテリアの話題に。
何作った?どこが変わった???
もちろん、裁縫・手芸も得意な友達なので、色々聞くことも。
子供たちの年齢も上も下も一緒なので、
うるさいですが、仲良く遊んでくれて助かります。
但し、遊び相手は、亮太は、2歳年下の弟くんと、
莉子は、2歳年上のお姉ちゃんと。
やっぱり同性同士の方が気が合うみたいです。
で、、、
そのお友達のお家の洗面台の扉なんですが、
パッと見た時、板を貼ったんだぁなんて思っていたら、、、、、
いやいや、これベニヤ板に彫刻刀で溝を彫ったらしい。
近くで見たら、分かるかもしれませんが、遠くから見たら、ほんと分からないの。
で、溝部分は、オイルの上澄みを塗ったそうです。

私以上に洗面台の扉を替えたい、替えたいと言っていた友達。
私以上の行動力にいつもビックリしてしまいます。
そして、刺激を受けて帰ってくる私。
ベニヤ板の方が安かっただろうなぁって思うのですが、
彫刻刀も持ってないし、削るのがちょっぴり苦手です。
溝の幅が、だんだん広がっていくというか、深くなっていくというか・・・。
分かります?
ということで、足場板を採用しましたが、
もし、洗面台の扉を替えたいと思っている方いたら、
こういうやり方もありなので、参考にしてみて下さいね。