台所の引き出し整理
思いたつとリビングも掃除していないのに、台所の引き出し整理へ直行!

よくあるこういう引き出しシート。
すぐにぺらぺらってはがれたり、破れたりするから嫌だったんです。

あん。さんが使われていたダイソーのランチョンマットを使いました。
これ、なかなか在庫なくて、ある時に2こほど貯め買いした分。
でもこのランチョンマット、袋から出すと臭ーいんですよ。。。

底の部分を図ってカットして敷きました。
あまった部分を側面にしたのですが、
どうせ側面にも貼るんだったら、裏から切り目入れて、
折ってひけば、隙間が開かなかったのに・・・。ショック(+_+)

重層は、コーヒー瓶に。

無印の落ちワタふきんも超コンパクトに収納。

最近は使わない箸置きとか、ケーキに挿すろうそく類なんかは、
ダイソーの透明ケースに。
(裁縫道具類で使っていたのをここで使うことに。)

とりあえず、一番下の段だけ終わったけど、
他の段とかまた整理すると、ここもまた少ーし変わっちゃうのよねー。

で、引き出し整理へ直行したわりには、一段やって、お疲れ~~
いやいや、色んなものひっぱりだしてきたりとかしてると、
時間があっという間。
まだやりたいこともあって、、、
子供たちがキッチンの引き出しを勝手に開けないようにと
ドアストッパーや引き出しストッパーをつけてましたが、
この度、ようやく外すことにしました。
両面テープ剥がしで部屋中シンナーの臭いさせながら外してます。。。