2階のクローゼット内に置いてあった段ボール箱。
この中身は?と言うと。。。
ジャジャーン!!!

“想い出保管箱”でございます。
1つは、息子の。もう1つは、娘の。
へその緒や、産まれた日の新聞、育児日記、想い出の品、想い出の絵などなど
大きくなって子供に見せてやりたいものを保管している箱。
これから、徐々に増えていくかもしれないけど、
見直しながら整理して、1人段ボール1箱分で収まるようにしていきたいと思ってます。
で、その無地だった段ボール箱に、先日作ったラベルを貼りました。
本当は、デカデカと一面にステンシルして、
プリントした風にしたかったのだけど、面倒で断念。

まっ、これで、どっちがどっちのか分かるようになったし。。。
なんでって???
それぞれの、誕生日の数字を使い、分かりやすくしました。
もちろん、想い出保管箱の内容も記載済み。
私がいなくても、子供たちが英語が出来るようになっていたら
中に何が入ってるか分かるハズ・・・
コメント
こんちわー。
思い出って、そんなに見たりするわけじゃないのに、捨てられないですよね。
うちにも、実家にも、思い出ボックスが多数あります・・・。
akkoさんみたいに素敵に収納すればよいのですねー。
わたしの当面の課題は、長男の作品および彼の部屋ですー。
モノ多すぎですー。
【2010/06/24 00:19】
| いちこ #L1ch7n1I |
[edit]
>いちこさん
おはよー^^です。
小さい頃の思い出の品は、どれもこれも残したくなっちゃうけど、
とりあえず、段ボールひと箱ずつにしようと思ってます。
でないと、置く場所ないしーー・・・。
捨てにくく、場所撮るものは、写真とか撮っておけばいいみたいですヨ。
それにしても、子供のものって本当に物多しーーです。
うちも、子供部屋のおもちゃとか、少しずつ、いらないもの捨ててます。
でも、それでも捨てたと思えないくらいに、まだ物多しーーー。。。
【2010/06/24 07:39】
| akko #- |
[edit]
既に思い出の品が一杯で、
寛太のベットの周りには、
節分の時の鬼の面や、こいのぼり等一杯あるので早速参考にさせてもらいますね
その後、腰痛はどうですか?
【2010/06/24 23:36】
| まりんば #- |
[edit]
>まりんばさん
もう、思い出の品いっぱいーー???
そうだね、1歳くらいまでの思い出って貴重だもんねーー。
うちも、ほとんどそうかも。
幼稚園入るとまた絵やら作品やらで増えたけどね。
腰痛、少しましになったから、病院行ってないのよーー。
それよりも、幼稚園で手足口病流行ってて、
子供たちも手足口病で、莉子は今日から熱出てるよーーー(+_+)
大流行で、今年の特徴は、髄膜炎になる傾向があるらしいから、
気をつけてねー。
【2010/06/25 00:43】
| akko #- |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://akkomamahappy.blog33.fc2.com/tb.php/606-e709e550