キッチンの扉をカフェ風に その1

↑こちら、我が家のキッチン。
って言っても、上の収納扉がドカーンと写してありますが。。。
そう、今回、キッチンのセルフリフォームは、この扉を替えること!!!
↓この扉です。この扉をカフェ風にしたい!

ということで、始まります~~~~~~
早速、まず、扉を外して、
中の構造をチェックしたところから始まりました。
↓こーんなビスで、何箇所も止まっていたので、
とりあえず、外してみました。

そうすると、パカッと外れました。

で、お次に、
ファルカタ集成材って木材を用意。(ホームセンターで売ってます。)
軽くって、厚み的にもちょうど良かったので。
もちろん、この扉サイズにカットしてもらいました。

で、集成材と蝶番が付いていた扉を合わせます。
すると、あららららら・・・・・
蝶番部分が出っ張ってること忘れてました。。。
これでは、外したビスたちを再度止めることが出来ない。。。。。

そこで、久々に彫刻刀を使いましたよ。
いやーー、彫刻刀って久々に使うと面白い!!!
中学時代は、こういうの大嫌いだったんですけど、今は、こういうの大好きです。
(だって、工作関係は、嫌いで、全て持ち帰って父親にやってもらってました。。。)

まっ、雑ですが、
とりあえず蝶番部分が、スポッとはまるように彫刻刀でくり抜きました。
はい、画像多めになってきたんで、また次の記事で~~~