洗面所のシンク下収納
少ーし片付きました。。。いや、だいぶ片付きました。。。。。

OPEN~~~~~
って、これは、BEFOREの画像・・・
もう、大変適当な収納で、恥ずかしい・・・です。(ので、ノイズ入れさせていただきました(^_^メ))

なぜこんなにぐちゃぐちゃになるのか・・・・・
原因を、いつもこの人↓ のせいにしております。

100均の収納棚、すぐにたわみすぎーーー
かと言って、もうちょいお金払って頑丈なの買おうと思っても、
サイズがぴったりじゃなかったりすると思いません~???
だ、か、ら、、、、、
先日、簡単な棚を作っておりました。
そして、ブラックチョコレート色に塗った収納ケース。
これを配置して、超スッキリ収納になりました!!!!!

えーーーーーーっと、
どんなものを収納しているかと言うと。。。
まず、ブラックチョコレートに塗った収納ケースには、
左→ お掃除類のスプレーやらワックスやら。
右→ 洗濯洗剤類の予備とか普段あんまり使わない洗剤とか。
洗濯洗剤の箱が、カラフル~なので、
カッチョイイプリント入り段ボールを貼りました。

で、簡単な棚の上の、ブリキのケースには、
左→ お風呂の石鹸と試供品のシャンプー&リンス
右→ ボディソープ、シャンプー、リンスの詰め替え予備
(これは、お風呂場でなくなった時用に、1つづつだけ、ここで収納。)

で、右端のケースには、
洗濯用のハイター類&お風呂のカビ取りハイター。

と、こんな収納ですが、オリジナルサイズの簡単な棚を置いただけで、
更に収納スペースが出てきました。
でも、あんまり詰め込むの嫌なので、このくらいを保とうと思います。
そして、ちょっと気になるカラフルな洗剤容器なんですが、
私は、一応裏側を向けてます。
裏側だと、小さい文字ばかりだから、
表面よりカラフルさは、少しましかなーーーーと思って。
どうしても、容器を変えられないモノは、
こうしてみて下さい。少しはましだと思います。。。
そうそう、オリジナルサイズの簡単な棚は、
置くモノも決めてたので、こんな詰め替え洗剤が入る高さにもなっております。

と、随分満足な収納スペースになりましたが、
まだ、やらなくちゃいけないことがあってね。。。。
↓下に敷いてたダイソーのランチョンマット。
ハイターとかの洗剤???
で、剥げてきた。。。しかも、ぬるぬるっとしていっぱい剥げてくるのだーー。
ここを、なんとかしたい・・・・・
