fc2ブログ

           

クッションフロア選び

2010.10.20(07:40)


      マウス人気ブログランキングへ     マウス にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ

**********************************************************************************************************************

今日は、先日敷いたクッションフロアを選ぶにあたってのこととか、
詳しく書きたいと思います~~

クッションフロア比較1

洗面所に敷いたクッションフロア。

このクッションフロアを選んで、
敷くまでにどんなけ時間がかかっただろう・・・。



思えば、
サンプル取り寄せから。。。

ちょうど1年前くらいの記事↓↓↓で、サンプル取り寄せてましたね。
DIYリフォーム材無料サンプルの記事


でも、なかなかコレッて決められなくて。。。

それから、更にサンプルを取り寄せして検討。



※ サンゲツ商品は、カタログが、変わった為か、品番が今は、変わっているようです。
  ( )内が、新たな品番やと思います。たぶん。


(左上)東リ CF4927←今回敷いたやつね。
(中上)サンゲツ CM2722サンゲツ CM1674
(右上)サンゲツ CM2723サンゲツ CM1676
(左下)サンゲツ CM2709サンゲツ CM1667
(中下)サンゲツ CM2695サンゲツ CM1704
(右下)東リ CF4937

クッションフロア比較2


あと、東リ フロアタイルのサンプルも。
(左)PT3705 (中)PT3704 (右)PT3703
クッションフロア比較3


最終的に、東リのものにしましたが、
なかなか購入に至らなかった理由としては、、、、、

●板巾が広い方が、いいなーーー
●このジャンクさに飽きちゃったら・・・・・
●店舗用で厚いみたいだけど、うちの家に敷けるのかな???
(ドアのとこで、引っかからないかな???)


ってことで、悩んでました。


でも、棚や、化粧台に貼りつけた木が、
WOODPROさんの味のある足場板だったので、雰囲気も考えると、
やっぱり、東リ CF4927かなぁと。


で、送料が10月からかかると知った9月30日の日に(前日に知った。。。)、
あわてて注文~~~(なんとかぎりぎり送料無料でした^^)

商品は、すぐに届きましたが、
今度は、向きで、悩み。。。。。。。


うちの洗面所は、ほぼ、正方形です。


廊下と同じ向きに揃えて敷くのが、一般的みたいですが、
個人的には、どうもその向きに敷くことに納得できなくて悩みました。


私が、結局敷いたのは、
↓このように、木目を廊下とは、逆にした訳ですが、
クッションフロア比較4

フローリングとはいえ、木目の雰囲気も全然違うし、
洗面所は、廊下までとは違った雰囲気だから、
別空間と考えて、逆にしました。


それと、廊下と同じ向きに木目を揃えると、
木目が見えている部分が、(化粧台の前に足元マットを敷いている為に)
短い辺でしか、見えないんです。

↓こういうこと。
クッションフロア比較7

でも、今回のように、逆に敷くと、長い辺で見えるから広く見えるかなと。
クッションフロア比較6





それから、これは、個人的な好みになるんですが、
↓こういう風に、家具とかに垂直になるように敷きたかったんです。

クッションフロア比較5

家具に対して、垂直に立つのに、
木目が家具に平行になることに、どうも納得できず・・・・・
(たぶん、どの部屋も家具に対して、そういう風になってるからなのかも。。。)


ってな、個人的な想いで、廊下とは木目を逆にしました。


結果的にも大満足です。

あっ、あと、
店舗用で厚いですが、ドアのとこも全然ひっかからず敷けました。

厚くなった分、
以前より床がひんやりしません。

冬場の洗面所は寒いですが、
これまでより、少しましかもしれません。 期待。期待。。


ってなことで、クッションフロア選びにあたって、
詳しく書きましたが、参考になりましたでしょうか?  

   

<<クッションフロアの余りで | ホームへ | クッションフロアの貼り替え その2>>
コメント
こんにちは。めちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございます。木目の向きの事は目から鱗でした。私ならきっと何も考えず引いていたと思います。確かに家具に対して垂直の方が引き締まる気がします。とっても素敵になりましたねー。やっぱり木目がいいですね。

賃貸でも可能なら私もやってみたいです。そして、やっぱりバスマット素敵ですわ。デザインと色使いが最高。TRUCKにも同じデザインのラグを販売されてますよね。

あー、元気頂きました。
【2010/10/20 17:43】 | ミキ #- | [edit]
プロ級の仕上がりにうっとりです♪
先日アドバイス頂いて、そしてこの画像を見てやり直す気満々になりました。今度こそは丁寧に(笑)
また色々参考にさせて下さいね。
【2010/10/21 01:23】 | ユカ #- | [edit]
>ミキさん
木目の向きは、一般的には、部屋の長辺に対して平行です。
もちろんその方が、部屋も広く見えますからね。
垂直に置かないと気持ち悪いのは、その見栄えに慣れてるせいかも。
って思ってたけど、ミキさんの言うとおり、引き締まる気がするからかもしれませんね。

賃貸でも、クッションフロアは、接着さえしなければ、
今の既存のクッションフロアの上に簡単にひけますよ。
賃貸の場合、クッションフロアは、交換するでしょうから、
剥がして新たに貼っていいか、大家さんに聞いてみるのもいいかもしれません。

店舗用とかは、2.3mm厚なので、上に引くようであれば、ドアにひっかかる可能性もあります。

ちなみに、一般住宅用のものなら、1.8mm厚です。
サンプル、取り寄せして検討してみて下さい。

そうそう、このマット、お気に入りですーーー^^
色使い、最高↑↑↑ダイソー、最高↑↑↑ですッ!
これ見ると、TRUCKのラグ、私も思い出すんです。というか、だから、購入にいたったのかも。。。
【2010/10/21 11:18】 | akko #- | [edit]
>ユカさん
隅っこなんかは、プロ級じゃないですよー。
見ないように、見ないようにしてるけど、何度かカッターで切り目入れたとこなんか、
毎回、違うとこに切り目入ってたりして、最悪状態ですよ。

ビニールの巾木をただ今、検討中。
これ貼ってあるとこは、けっこう隅っこが見えなくていいです。

今度は、時間がかかっても慎重に頑張って下さいね!!!!!
【2010/10/21 11:24】 | akko #- | [edit]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://akkomamahappy.blog33.fc2.com/tb.php/679-db00a139


| ホームへ |