救急箱

というのも、
リビングにあるクローゼットの中を、整理したくて、
クローゼットに収納してた救急箱を、出してきました。
冬だし、マスクやら薬とかも使用頻度が高いかなーーーと思ってね。
で、その救急箱、
昨年、

大きさといい、雰囲気といい、
あと↓こんな風に、持ち手がきれいに取れてあったのもポイント。

持ち手があると、持ち運ぶのには、もちろん便利なんだけど、
上にモノが置けないのが不便だなーーと思って。
持ち手がなければ、こうやって上にモノが置けるの~~

で、中身は、、、
ちょうど仕切りもついてて、
左側にバンドエイドとか包帯やら。
右側に、シップや低周波治療器、薬類。
カゴの中は、綿棒入れてます。

あと、上に乗せてる缶の中に、
マスク(左)と子供たち用の薬とか(右)。

それと、
一番よく使うバンドエイド。
けがをして血が出てるのに、この木箱から出してくるのも面倒・・・なんで、
子供もすぐに出せるよう、料理中に私が指を切ってもすぐ使えるよう、
食器棚の引き出しにちょこっと入れてます。

あと、私が使う頭痛薬と、パパも使う風邪薬。
分からんから出してーーーって言われるのも嫌だし、
しんどい時に出してくるのも面倒なので、
調味料入れの手前部分にINしてます。

ってことで、我が家の救急箱、
しばらくは、ここが、定位置になりそうです。