fc2ブログ

           

食器棚の扉作り

2011.01.25(13:56)


      マウス人気ブログランキングへ     マウス にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ

**********************************************************************************************************************

蝶番部分を彫刻刀で彫ってます。。。
食器棚の扉作り1

食器棚のリメイク、再始動中~


とりあえず、棚部分のベニヤは完成!
(あっ、奥の壁部分は、してません。
&ベニヤの木端部分は、木口テープを検討中です。。。)

食器棚の扉作り2



そして、ようやく扉作りへ。



木材は、カットしてもらったモノを、木工ボンドで貼り合わせ→オイル塗り。
※このままでは、危ないので、今度、端材で止めます。
食器棚の扉作り3



扉に使う蝶番は、もともとついていたものを使います。

ということで、
端材で止める前に、蝶番部分の穴あけ開始。

これがまた面倒で・・・・・

サイズを測って、印をつけたら、
食器棚の扉作り4


ひたすら、彫刻刀で彫ります。
木材が、貫通しないよう気をつけながら、
蝶番を合わせては、彫り、合わせては彫り・・・・の作業。



で、ようやく蝶番がはまったーーーー
食器棚の扉作り6



うれしくって、仮で扉をはめてみる♪
オーーーー、はまったーーー!!!と、興奮気味な私でした。
食器棚の扉作り5  

   

<<和室の幼稚園グッズコーナー | ホームへ | 古道具屋にて>>
コメント
こんにちは♪
扉作り、どんな仕上がりになるのかとっても楽しみです!!^^
私もカップボードの天板をどうにかしたいと最近思ってるんですが…
思ってるだけでなかなか行動できずです。笑

応援です☆
【2011/01/25 16:39】 | baju #- | [edit]
完成が楽しみです**

それにしても何でも出来るんですね。
すごいです**
【2011/01/25 18:27】 | mimi #z8283xuI | [edit]
35φの穴ですよね...彫刻刀で掘るとは強者ですね。

そんな感じのドリル刃1000円位で売ってましたよ。(僕は持ってる)
板の接合部ってどうなってるんですか?
ビスケットジョイント? ダボ?興味があります。
あと、無垢だと重量が気になりますが、どんな感じでしょう。

僕も今年中にキッチンの扉作り替えを考えているので参考になります。
【2011/01/25 19:39】 | ぷ~太郎 #- | [edit]
お久しぶりですー。
化粧板?の家具に木をかぶせるだけでも全然違うね!
ステキ★
食器棚ではないけど、私も化粧板の白い部分をベニヤかなんかで覆ったらどうよ?って思ってたので、かなりリアルに想像できるようになりましたー。
ありがとう!
わたしも、今してることが落ち着いたらやってみよっかなッ。
それでね、ベニヤ検討中に色々材料探してたんだけど、ダイソーに1.3mm幅ぐらいの薄いベニヤ?みたいのあるよー!
長さも確か50cm位はあったはず?
私、手前にはそれを張り付けてみよっかなぁと思ってるんだけど。
akkoちゃん宅にはどーでしょーか?
ダイソーに行くことあったら、チェックしてみて★
【2011/01/26 06:54】 | maiko #X4Oz5y.k | [edit]
うぉお!
凄い!すばらしいですッ
そして地道な作業お疲れ様です^^

見た目も売り物みたいな食器棚になりましたね!
【2011/01/27 17:57】 | #- | [edit]
>bajuさん
★こんばんわ★
ガラスなしの扉になったらちょっぴり暗くなっちゃったケド、やっぱりいいですよーー
これで、食器棚も買わなくて済みました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
天板は、カットしてもらった木を乗っけてるだけで、貼ってないから、すんごく簡単でしたよー!!!
是非是非オススメですゥ。
ただ、寒くなってきた今、私もなかなか行動できずですけどねーー(^_^メ)
【2011/01/27 22:52】 | akko #- | [edit]
>mimiさん
完成、私も楽しみーーなんですケド、あと1枚の扉の木材買ってなくって・・・グスン。。。
ってか、サイズ間違っちゃってたみたいで(^_^メ)

これなら、誰でも出来ると思いますヨ。
特別な工具もいらないし、カットは、ホームセンター。
オイル塗りとボンド、彫刻刀・・・と、中学生レベルの工作です。
彫刻刀が面倒ですけど、2カ所彫るのに、1時間くらい・・・。
中学生時代は、こういうの大嫌いで、父親にほとんど仕上げてもらってたんで、
私が、こういう工作してること自体、不思議なんですけどねー。
【2011/01/27 23:00】 | akko #- | [edit]
>ぷ~太郎さん
測ってみたら、直径26mmの穴です。
コンパスで円を書いて、それから彫り彫り・・・

ってか、1,000円くらいでそんな道具が手に入るんですか???
わぉーーー、今後の為にもいるだろうか・・・ちょっと考えてみます。。。
キッチンの下もまだ扉交換する予定なんで(^_^メ)

接合部なんて、ビスケットジョイントとか、ダボとかそんな技術持ってなくて、
面倒なので、ボンドのみなんですよー。
あっ、今んとこね、でも、裏側に何カ所か横板して補強をする予定です。

そうそう、重量なんですよー。
私も悩みました。。。
厚さを意識すると、重たい。。。
レッドシダーのツーバイ材で検討してたんですが、重そうなので、レッドシダーのワンバイ材で作りました。
薄っ!ですけど、思ったより違和感なくて良かったです。

私なんか技術も何にも持ってないんで、ほんと参考にならなくてスイマセン<(_ _)>
【2011/01/27 23:13】 | akko #- | [edit]
>maikoちゃん
お久ですーー!
化粧板にウンザリしちゃっても、これなら、なんとか低予算でリメイク出来るよーー
ほんと、買わずに済んだよ。イェーーイ(^^♪

ダイソーにそんな薄いベニヤ売ってるのー?
近所のダイソーが、済んでるとこでは一番おっきいんだけど、
早速、見に行ったら全然木材置いてなかったわ――。。。
ありゃりゃ・・・。
今、木口テープなるモノをなんとかゲットして、オイルを試し塗りしてみたいなーーと思ってるんだけどね。
まっ、中は、なかなか見えないから、後回しになりそうだわ。ハハハハハ。
【2011/01/27 23:22】 | akko #- | [edit]
>類さん
イヤー、超簡単作業ですけどね。
ほんと、子供がやる工作キットってやつみたですね(笑)
塗るのと、彫るのみだったんで。
ホームセンターのカットの人の方が、サイズがややこしくて、大変そうでした(笑)
その間、私は、従業員の人(お友達)とワイワイ喋ってましたし。。。

旦那曰く、写真の方が、いい食器棚に見えるらしいです。。
【2011/01/27 23:26】 | akko #- | [edit]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://akkomamahappy.blog33.fc2.com/tb.php/739-88e1b32e


| ホームへ |