グレーのペンキで古材風に

TRUCKオーナーさんが載っていた雑誌の記事に、
(以前住んでいた中古ビルを改造した時の記事)
“板を張ってからいったんグレーのペンキを塗り、
サンドペーパーをかけて古びた感じを出した床。”
って書かれてる記事があるんですけど、
ずーーーっと試してみたくって、
今回、ちょうどそんな感じのものを作りたかったので、実験~~
今回は、家にあった端材で、杉?かな。。
半分にカットして、
(↑これが、すんごいニガテなのダ。。
今回のカットは、雑っぽく仕上がってもカッコイイと思って、適当に。)
ウォームグレーを塗りました。


薄ーーく塗ればいいのに、
ベッタリ塗ってしまった。
こういうとこ、
几帳面スギル私。( ´△`)アァ-

だから、もちろん、、
サンドペーパーかけるのが、大変。
だった。
面倒になったので、右の状態で、
オークのステイン
↓
ダークオークのBRIWAX

で、こんな感じになった。
オイル塗るだけより、
もちろんいい感じ。
でも、これなら、
オイルとかステイン後に、
かなり薄ーーく薄めた
グレーのペンキ塗っては拭いてを
繰り返した方が、いい感じかも・・。
(また、今度実験してみます。)
で、2枚の板を、ボンドでくっつけて、
↓こちらの天板となりました。万力で固定してるだけですケドネ。

最近、ようやく2階の物置部屋を片づけてます。

歩けないくらいに、
子供たちのお古とか、ベビーグッズとか、
色々置いてあったんですが、処分したり譲ったりで、だいぶスッキリしてきました。