fc2ブログ

           

フラットに木材をつなぐ方法

2011.10.13(01:16)


      マウス人気ブログランキングへ     マウス にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ

**********************************************************************************************************************

私、ほんと、器用じゃありません。。。

けど、こだわりやな性格。


家具のリメイクでも、いちおー、
かなり、こだわってる部分があるんですが、
それが、こういうところ↓
フラットに木材をつなぐ方法3



そう、板を合わせた時に、フラットに見せたい!ってとこ。


自分で、巾接ぎってやつ(巾方向につなぎ合わせて、広い板にみせる加工)
が、出来ればいいんだけど、
そんなの、不器用な私には、無理無理。。。


だけど、フラットで、1枚板のように見せたい!


そんな時には、、、、、


木材の面取り部分をカーーーーーットしてもらいます。



うまく説明できないので、ちょっと画像を
これまでに作った、我が家の引き出しです。
フラットに木材をつなぐ方法1

フラットに木材をつなぐ方法2
上が、パソコンスペースの方の引き出し
下が、テレビ台横の棚で、DVDなんかを入れてる引き出し。

違いが分かるでしょうか。。。。。


同じように、木材を2枚上下につなげてるのですが、
下の方がフラットに見えるでしょ。

上の方は、木材を合わせてるところに、筋が入っているのが、よく分かると思います。



これは、
面取りされたままの木材をそのまま使ったパターン(上)と、
面取り部分をカットしてもらって、使ったパターン(下)との違いです。


ほとんどの木材が、角が丸くなっていて、怪我しないよう、面取りされてますが、
この木材同士をくっつけると、当然丸み部分に隙間が開いてくるわけで。。。

で、そんな時には、カンナが使えればいいのでしょうが、
私、不器用なんで、使えません~~~

だ、か、ら、、、、、


工作室で、面取り部分をカーーーーットしてもらうんです。
そして、木材を合わせるのは、もちろん、同じ板ですよ!

でないと、反り具合とかで、フラットに見えないことあるんで。



って、書いてますけど、
以前、食器棚の引き出し作った時、失敗して、そこから得た教訓なんです。

何にも考えず、作った引き出し部分、
出来上がってから、ヒェーーーーーッってなりました。。。

こん時は、面取りあり、面取りなしで、こんなに違いが出るなんて知らなかった頃。
フラットに木材をつなぐ方法5


上の矢印部分は、サイズ的に巾部分をカットしてもらい、面取り部分がなくなったもの。
下の矢印部分は、面取りされたまま、くっつけたもの。

1枚板のような引き出しに見せたかったのに、
めっちゃ筋が入ってるやんかーーーーーーーーーー

って思って、やり直そうかと、本気で悩みました。

でも、お金もかかるし、もう、このままでいいやっとあきらめ。。。

それからというもの、
もう、このフラットには、めちゃくちゃ神経つかってます。

木材カットも慎重ーーーーーに、
考えないといけませんから。

あっっ、でも考えるだけで、
カットや、カンナは、不要です。




ってなわけで、
木材カット出来ない~&カンナが使えない~な私でも、
こんなフラットな仕上がりでございます。
フラットに木材をつなぐ方法4


フラットなだけで、売ってる家具みたいに見えちゃうので、
私みたいに、不器用な人、家具のリメイク時には、是非お試しください~~  

   

<<防水パンを隠す! | ホームへ | 柳宗理のケトル>>
コメント
参考になります!
アタシも板を接着させて キレイな1枚板に見えるよう頑張ってるところでした!
ちょっと反りとかあって なかなかうまくいかなかったりもあるけど 手作りだからこんなもん!って開き直っちゃったり笑
【2011/10/13 13:15】 | RIE #- | [edit]
はじめまして^-^yukaと申します。
とっても素敵なブログですね♪
そして数々のDIYに感激して思わずコメントしちゃいました♪
私もボチボチやってたのですが、最近はすっかりご無沙汰で・・・--;
こちらで刺激をいただき、頑張ろうと思います!
色々教えてくださ~い!

ではまたおじゃまします❤
【2011/10/15 19:47】 | yuka** #mWt2sFS6 | [edit]
>RIEさん
おぉぉぉーーーーー
RIEさん、何を作っているのかな???
そうそう、木の反りって、ほんとやっかいですよね。。。
だからっていうのもありますが、耐久性もあって、反りの少ない、
雰囲気抜群なサーモウッドに走っちゃうこと多いんです。
値段は、しますが。。。

でも、反りやらずれやらも、
ジャンク!!!に見えて、大好きです~
【2011/10/17 14:16】 | akko #- | [edit]
>yuka**さん
こんにちは&はじめまして^^
コメントありがとうございます(^^♪
私も、最近DIY熱が、冷めてしまってますよ~~
そして、寒くなってくると、またまた体が動かない・・・・・
では、だめですね。

私も、刺激をもらいにうかがわせてもらいます~
これからもよろしく!です^^
【2011/10/17 14:30】 | akko #- | [edit]
くれまたすごいす!www
カフェ風のデスク作ろうと思ってたので参考になりましたー!( *`ω´)
…でも面取り?は細い断面をカンナではないのですか?(´・_・`)
んーイマイチ理解できていないわしですがw
参考になりますた(=゚ω゚)ノ
【2013/02/03 21:43】 | もーくん #- | [edit]
>もーくんさん
私、カンナが使えないんですよー。
で、この木材、もともと、角が丸くなっていたのと、サイズも合わなかったので、
スパッと巾部分を数センチカットしてもらったんです。
うーーん、私も説明ベタでスイマセン。
もう、かなり自己流DIYですので、あまり参考にならないかもですが(恥)
【2013/02/04 17:04】 | akko #- | [edit]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://akkomamahappy.blog33.fc2.com/tb.php/815-720786c6


| ホームへ |