板壁
ゴメンナサイ。
しかーも、娘、昨日からインフルエンザ。
ただいま、ビデオ観賞中♪
ではでは、いそいで、子供部屋改造のお話。
ホームセンターで杉の4面プレーナー材って木材を買ってきました。
厚み1㎝だったので。
で、白く塗りました。

子供部屋の壁4面のうち、1面は、板壁にしようと思ってます。
1番面積が広い壁を。
まずは、下地探し。
下地探し どこ太 L マグネット付を使って下地探し~
センサーを昔使ったことあるんだけど、いまいち私には使いずらくて、
これの方が、分かりやすい!って感じで私には向いてるようです。

針をぐさっと刺して、奥まで刺されば、下地はないっってことになります。

針が途中で止まれば、下地あり。刺した感じでもすぐに分かります。

刺した後の穴は、じーーーーっくり見ないと分かりません。
そうやって、下地がある位置に、
板をビスでとめていき・・・・・・・・こんな状態。
木材、足りませんでした。。。

ちなみに、、、
なぜ、上の方だけ白く塗った木材かって???
最初、塗ってから、貼っていく計画でした。
最後に白く塗っちゃうと、
板の継ぎ目とか分かりにくいかなーーーって思ってね、
(継ぎ目とか分かるようなきれいすぎない板壁希望です。←意味不明)
でも、ビスの方が目立つんで、
結局、最後まで貼ってから、白く塗ることにします。
では、この作業は、中断して、次は、残り3面の壁へ~
(板壁の板、我が家の軽では、詰めないので、
来週、お友達に連れてってもらって買ってきます。)