取扱説明書の収納
取扱説明書たち。

これまで、取扱説明書は、一応雑誌サイズのファイルに入れて、
リビングのクローゼットの一番下の奥に
ファイル数冊ドカーンと置いてました。

出す時は、
手前の子供たちのおもちゃが入ったカゴをどけて出すだけ・・・
でも、、、
それすら、面倒になってきて・・・・・・・
だって、だって、ファイルも、取説専用のファイルでもないから、
ダラーンってファイルがずれてきてるし、
ファイル自体も入れすぎで重いし。。。
旦那にも説明書出しといてーーーって言われるし。
(とにかく、説明書は?って聞かれたら、
そこ!って言ってやって、自分で調べてほしいから)
ドカーーンと、目につきすぎるくらいのとこに置いてやった。

で、買ってみた取説専用ファイルが、これまた、いいやん〜
やっぱ、取説専用ファイルいい〜
このでかい方を、家電用に、
キングジム 2632 スティック式

あと、キッチン用(キッチンに置きました。)と、家具・おもちゃ用と、
通信用と、建具用は、こちらの小さいサイズ。
キングジム 2632H スティック式

右端に写っていたベージュのは、もう廃盤になっててありません。
あと、私が買ったこの取説ファイル、スティック式になってます。
こんな風に見開きで、ファイルがつながってて、

ファイルを重ね合わせて、穴を

スティックで止める。

てなファイルなので、順番を入れ替えたい時は、とても大変。
もちろん、便利なリング式もあるのですが、

リング式の大きいサイズが、
奥行29センチもあって、ここに入らないのーー
(リング式のちっちゃいのは、入ったみたいですけど、値段も高くなるんで、我慢しました。)

めったに使わないけど、ドカーーンと置いてあると、
取り出しやすいし、探しやすい。
背表紙は、そのうちに。。。